アンニョンハセヨ?はるはるです。
昨日急遽記事を変更したので、部分的に訂正を入れながら更新します(笑)
今日昨日から、10月のTOPIK受験申請が始まりました。
今回は絶対に受けるので、即日申込み完了

あと、118日117日。わたしの今のレベルで、どこまでやれるのか??
今回も試験までの過程を楽しみ、秋には
後悔ナシ!
とキッパリ言い切って受験することを目標にします。
今から受験までの過程が楽しみ





パワ中をやり終えることが先決なので、早め早めの提出を心がけ、今朝 昨日の朝勉のように合間にいろんな和訳を楽しむこともやります。
そして、今までは試験前は封印していたドラマ視聴。ハン検前に、見ていたドラマのセリフで慣用句が使われていることがわかったので、封印する必要はないな〜





というか、封印していた訳でなく、ただ見る時間がなかっただけ…か(笑)
ドラマの会話や、雑誌でも試験につながる語彙がたくさん出て来ます。ドラマを見ることも、好きな和訳をすることも、試験までの過程を楽しみながらの勉強に、活用できるので取り入れます。
↑
都合の良い解釈(笑)
ハングル検定の試験勉強が楽しい!と思えたのは、ドラマで普通に慣用表現が使われていたのがわかり、中級の勉強を進めるとドラマの内容がさらにわかるんじゃないか?と思ったから(笑)
朝の記事に書いた、和訳のおともにしているトウミ。その慣用句が山盛り載っているので、調べ甲斐があって好きなのかも

秋のTOPIKの試験勉強では、何を楽しめるかな〜

後悔ナシ!に必要なことは何かを探りながら、またコツコツ頑張っていきます〜

では、おやすみなさい!