アンニョンハセヨ?はるはるです。
わたしが複雑化した毎日を、フラットに戻したいと思ったのは、自分の時間を少しでも確保したいと思ったから。
子どもが小さかったとき、フルタイムで仕事していたため、自分の時間はほぼなく、本も読めず、テレビも見られない状態でした





そんな中『シンプルライフ』という言葉を聞いた時、
わたしが欲しい毎日はコレだ!!
と衝撃が走りました(笑)
仕事やプライベートが忙しくなると、できないことが増えます。 それはそうです。時間は有限だから。
なので、複雑化した毎日をシンプルにすれば、できないことができるようになるんじゃないかなぁと思うのです

複雑化したものをシンプルにするには、複雑化した原因を取り除く必要があります。
モノの断捨離をはじめると同時に、SNSを整理することも、ずっと考えていて、でもイマイチ踏み切れなかったわたし。
エイッと思い切るまでに結構悩みました。
せっかくフォローしてくれる人がいたのに…。
勉強も一緒に頑張っていたのに…。
それでも思い切ったのは、わたしの毎日がいっぱいいっぱいな所まで来ていたからです。
そんな中、わたしのバイブル的な本の中で見つけた言葉。
捨てることは「失う」ことではなく、「得る」ことである。
SNSはモノではありませんが、わたしにとって休んだりやめたりすることは、捨てるに等しい事…。
今まで築いて来たものを、一瞬で「失う」と思っていました。
でも本の中では、「手放すことで手に入るものは、本当に無限にある。」とあります。
ブログの公式ジャンルを外し、Instagramを休みわたしが得たものは
時間、自由。
スッキリした心。
シンプルに過ごすための第1段階クリアのように思えました





モノの断捨離もすぐにはできませんが、自分がどうなりたいかをよく考えながら、さらにシンプルに過ごすために見直していきます。
やりたい事をやるために。
では、やりたいことのひとつ。韓国語の夜勉を開始します〜





おやすみなさい




